続・大いに悩む

Elements of Life日本版

まぁ、まずいスパイラルに陥ってるのは自覚してるんだけどね。


コンパクトなオーディオインターフェイスが欲しいわけです。
Mbox2 miniは確かに小さいんだけど、ProTools(LE)でしか使えなさそうなので今回はパス。なので候補に挙がるのがこういう組み合わせかな?

  1. M-AUDIO Fast Trackを買うとProToolsの機能限定簡易版が付いてくるよ。もしそれで足りなきゃLogic Expressでも試してみればいいじゃない(12,600+21,800円)
  2. YAMAHAのAUDIOGRAM6にはCubase AI4が付いてるよ。もしそれで足りなきゃ(以下ry (15,300+21,800円)
  3. Cubaseの開発元SteinbergのCI2には最新版Cubase AI5が付いてくるよ。もしそれで(以下ry (24,800+21,800円)
  4. 最初からLogic Express買って、簡易版DAWが付属してない適当なUSBオーディオインターフェイス買えばいいじゃない(21,800+5,000〜10,000円ぐらい)

Cubaseの機能限定版を同梱する製品が多いみたいですね。SONARWindows限定なのでやはりパーソナルユースDAWのスタンダードはCubaseなのかな。
しかし問題はSteinbergのCI2がCubase向けに開発されてることですよね。まさかLogicには使えないなんて事はないでしょうけど・・


昨日のBGM...Tiesto:He's a Pirate(from "Elements of Life")